元旦2015 [歴史]・・・2016年01月01日

daiahuji1.jpg

新年明けましておめでとう。
実は、これテレビに映ったダイヤモンド富士を撮ってみました。
スポンサーサイト



和歌山城 [歴史]・・・2014年06月19日

kisa6.jpg

山頂の木立に聳える和歌山城です。

高山陣屋 [歴史]・・・2006年07月21日

高山の名称地高山陣屋の昼と夜の風景です。

江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で役所や郡代(代官)役宅・御蔵を総称して陣屋と呼ばれているそうです。幕末には、全国60数ヵ所あったそうですが当時の建物が残っているのは、この高山陣屋だけです。

CIMG2210.JPG CIMG2202.JPG

松本城(長野県) [歴史]・・・2006年07月15日

CIMG2307.JPG先日、仕事を二日間休み信州のごく一部ですが、訪ねてみました。

途中、長野の松本市にも短時間ですが、立ち寄り松本城を外見だけですが撮ってきました。





流石に国宝に指定されているだけに風格のあるお城でした。

不思議に思ったことは、城は外敵からの攻撃を防ぐためには、高所に築城するものですが、松本城は平地に建てられているので、意外でした。

見学するには、最適な場所にあり、気軽に立ち寄る事が出来ました。



CIMG2313.JPG CIMG2314.JPG

道成寺(2) [歴史]・・・2006年04月06日

CIMG0926.JPG 実は、これ菓子箱の中に入っていました安珍・清姫の絵図です。

ところで道成寺の所在地なんですけれど日高川町・鐘巻となっていますが、この鐘巻の地名は

おそらく安珍・清姫伝説が由来となっているのでしょう。
地名にも歴史のロマンを感じますね・・・


CIMG0883.JPG安珍が焼き殺された場所らしいですが・・・なんとも怖い話ですね。

さしずめこの清姫さん、いにしえのストーカーといったところだが、それにしても、強烈なパワーを感じますね。


CIMG0906.JPG CIMG0874_edited.JPG


CIMG0917.JPG CIMG0920.JPG
道成寺、名物・釣鐘饅頭です。ハーイ、イラッシャイおばさん頑張っています。

やっぱり、花より団子かな・・・焼きたては軟らかく美味しかった。
店の中でオジサンが饅頭を焼いています。


検索フォーム
エントリー/月別ログ
 エントリー一覧

最近のエントリー

カテゴリ
最近のコメント
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR